こんにちは!元塾講師で、現オンライン家庭教師のめじろです。
オンライン講師として、中高一貫対策の受験対策をすることもあります。
少し調べた保護者さんは分かると思いますが、中高一貫校では「適性検査」があって、出題される内容も通常の中学受験とは違います。
そのため、
いったいどう対策したらいいんだろう…?
と悩んでしまう親御さん、とっても多いです。
中高一貫を受けさせたいなと思ったら、塾や家庭教師以外にも、「e点ネット塾plus」のような映像授業もあります。
ただ、e点ネット塾plusは、ネットであまり詳しい情報が出ていなくて、いまいち検討しにくいですよね。
実はプロから見ても、とても使えるいいサービスなのに、もったいない!!
そこで今回は、本気で中高一貫対策をさせたい!という方向けに、e点ネット塾plusについて詳しく解説していきます。
- この記事の筆者は、元塾講師で、現役のオンライン家庭教師です。
- これまで小中高全ての生徒を指導し、短期間での成績アップが得意なプロ講師です。
【公式サイト】e点ネット塾 公立中高一貫受検対策
中高一貫対策の最強教材:e点ネット塾plusとは?
そもそもe点ネット塾plusがどういうサービスなのか、よく分からない…
という方がほとんどかと思います。
e点ネット塾は、
- 映像授業を見て、専用プリントを解いていく学習サービス
- 中高一貫ならではの適性検査の対策をガッツリできる
- 保護者の方向けの「中高一貫対策の極意」も学べる
- 中高一貫のための作文添削サービスもある
- 志望校別対策も可能
と、かなり充実した内容になっています。
これだけ充実しているなら、
あれ、もしかしてe点ネット塾だけで対策可能なのでは…?
と思いますよね。講師である私も、そう思います。
ただ、e点ネット塾plusの特性上、
- 自分で映像を見て、問題をやる
- 自分で考えて、取り組んでみる
ことで、効果を発揮するものなので、自分で勉強する習慣がまったくないお子さんには、ちょっとレベルが高いのかなと思います。
とはいえ、(この後詳しく説明しますが、)塾や家庭教師に比べて価格がかなり安いので、
e点ネット塾plusを数か月続けてみて、効果が出なければ、他の塾や家庭教師サービスを検討する
というのが現実的かなと。
e点ネット塾plusのおおもと「e点ネット塾」とは?【口コミ・評判】
e点ネット塾plusは、「e点ネット塾」という映像サービスがもとになっています。
「e点ネット塾」は全学年対象のため受講者も多く、口コミも投稿されているので、いくつか紹介します。
自分には合っていた、やる気が持続できた!というポジティブな口コミが多い一方で、
といった、「自分で取り組めなきゃ意味ないよね」という意見も。
これは、e点ネット塾(e点ネット塾plus)の唯一のデメリットといってよいかもしれません。
有名な「スタディサプリ」などもそうですが、自分で映像授業を見て、ノートを取ったり問題をやったりするスタイルのため、
- 自分で机に向かうのが難しい
- 勉強が嫌いで「やりたくない気持ちが強い」
というお子さんには、なかなか向かないですね。
お子さんの性格から、e点ネット塾を使えそうかどうか、考えてみてください♪
(「絶対無理!」と思っていても、意外とハマるなんてこともありますが…笑)
e点ネット塾plusの受講のしくみ
どんなふうに受講するの?というイメージがわかない人もいると思うので、ここで説明します。
講義映像とテキストを利用して勉強を進める
e点ネット塾plusは、映像授業とテキストを使って、
- 適性検査の作文や総合問題を解く力を身につける
- 社会・算数・理科・総合をそれぞれイチから勉強できる
というものです。
しかも、映像授業の質はかなりGoodです。
※e点ネット塾 公立中高一貫受検対策公式ページより
私も、実際に無料の講義映像を見てみましたが、小学生にも分かるよう、ゆっくり、おちついたテンポで話してくれているが好印象でした!
映像授業の内容としては、
- 小学校6年生の一年間自宅で公立中高一貫校の受検に向け対策できる
- テキストに載っているすべての問題を動画で解説
となっていて、かなりボリュームがあります。
講義映像を見ながら・または見た後で取り組むテキストも、優秀。
※e点ネット塾 公立中高一貫受検対策公式ページより
普通のテキストとはまったく違う、
適性検査に特化したテキスト
となっていて、
- 夏期講習を含め年間3分冊も!
- 例題 → 基本問題 → 演習問題の順番になっていて、少しずつ難度をあげながら勉強できる
- 絵や図、写真から読み解く問題も多数
中高一貫対策で抜け目がないよう、徹底した作りです。
作文対策もOK!丁寧な添削が受けられる
e点ネット塾plusは、作文の添削もしてくれます。
お子さんが書いた作文を送るだけで、丁寧に添削されて戻ってくるので、
- カンタンに
- 専門的に
- 追加料金なしで
作文対策をしていくことができます。
※e点ネット塾 公立中高一貫受検対策公式ページより
(大きい添削サンプルはこちら)
サンプルを見てみましたが、これが追加料金なしってすごいなあと…
e点ネット塾plusは、映像授業とテキストなので、完全自動化されているのかなと思っていたら、それだけじゃないんですね~。
e点ネット塾plusのカリキュラムはどうなってる?
e点ネット塾plusのカリキュラムがとても良いと思ったので、紹介しておきます!
ポイントは、
- 保護者が知りたいこともガッツリ教えてくれる
- これだけやっていれば大丈夫だろうと思える網羅的な内容
ですね。実際のカリキュラムがこちら↓
※e点ネット塾 公立中高一貫受検対策公式ページより ※2020年7月時点でのカリキュラム
「中高一貫に行くにはどうすればよいのか?」といった基礎的なところから、直前講習や、志望校対策までカリキュラムに入っているのはすごいですよね。
個別指導塾や集団塾などでは、個人に合わせた志望校対策までは難しいことも多いので、その点もe点ネット塾plusの強みと言えますね。
e点ネット塾plusの料金【これは安い…】
e点ネット塾plusの料金は、以下のとおり。※割引などは、執筆時点のものです。

- 月々7,500円
- 6か月一括だと42,000円
で、割引適用外であっても、かなり安いです。
集団塾や個別指導塾、家庭教師代で、毎月3万円くらい飛んでいくこともあるので、半年で4万円程度は家計にも優しいです。
また、テキスト代も1000円(税別)~と格安。

これなら続けられる!!という価格設定になっています。
e点ネット塾plusの講義は無料体験が「今スグ」できる
他の学習サービスだと、無料体験を受けるのに、
資料請求 → 体験授業とか、体験授業申込み → 体験授業
など、2ステップ必要なことがほとんどですが、e点ネット塾plusは、今すぐ・この場で体験授業が受けられます!
私も見てみましたが、
- ゆっくり、はっきりとした解説
- シンプルで明快な授業のすすめ方
- 見やすい大きな文字
なので、頭に入りやすい!と感じました。
私も、オンライン家庭教師をやっていて思うのですが、「大人にとって分かりやすい」ものでも、小学生にとっては「???」だったりします…笑
もしかすると、保護者の方は、e点ネット塾plusの無料体験動画を見ても、「いまいち…?」と思うかもしれませんが、そこは大人と子どもの感覚の違いもありますね。
プロ目線からは、e点ネット塾plusの授業は「小学生が自分できちんと理解できる授業」を体現してくれていると思います♪
e点ネット塾plusの無料体験授業の受け方
無料体験を受ける具体的なステップを説明します。(かなりカンタン)
公式ページ:e点ネット塾 公立中高一貫受検対策から、ページ上部の「無料体験 Trial」をクリック。

無料体験用の
- ID
- パスワード
が用意されているので、入力して、GO!!


そうすると、以下のような画面になります↓↓


無料体験動画は、あくまでイメージです。高校生まで、幅広い学年の動画が見られるようになっています♪
e点ネット塾plusの入会方法【少し分かりにくいので要チェック】
e点ネット塾plusは、とっても良いサービスなんですが、入会申し込みの箇所が少し分かりにくいので、説明しておきます。
(実際のページを見ながら読むとより分かりやすいです!)
- まず、公式ページ:e点ネット塾 公立中高一貫受検対策を開く。
- ページ上部の「ご入会申込」をクリック(ここが分かりづらい)!
- 利用規約に同意して「次へ」
- あとは必要情報を入力!
- 「内容を確認」ページ → 申込みに進む
いたって普通なのですが、最初の「申込みボタン」の位置が分かりにくいので、そこだけ注意です。
e点ネット塾plusはどんなご家庭におすすめ?
e点ネット塾plusについて、あまり詳しく説明されているサイトがなかったので、今回、詳しく解説してきました!
最後に、わたしのこれまでの塾講師・オンライン家庭教師の経験から、
e点ネット塾plusはどんな人におすすめか
を、まとめておきます。
以下のうち、一つでも当てはまる方は、中高一貫受験対策にe点ネット塾plusを検討する余地ありです!
中高一貫に特化した学習サービスを探している
塾や家庭教師も試したけど、いまいち合わなくて辞めた(辞めそう)
できるかぎり安く受験対策をしたい!月1万円以下だと嬉しい。
塾・家庭教師の中高一貫対策に不安がある
保護者向けのコンテンツで受験についてちゃんと知っておきたい
e点ネット塾plusは、スタディサプリなどの有名さはないものの、まさに「地味にスゴい」サービスです。
講師をしている私でさえ、「自分の子どもを中高一貫受験させるなら、使ってみようかな」と思っています。
価格も安いので、まずは使ってみてから、継続するか考えるというのが賢いかもです。
(つまり、初めから6か月まとめて払いではなく、月ごとの支払いがオススメ)
e点ネット塾plusは気に入らなければ月ごとに退会OK
ちなみに、e点ネット塾plusは、月ごとに退会が可能です。
公式ページ(e点ネット塾 公立中高一貫受検対策)には、
と記載されています。
6か月受講し続けなければならないとかはありませんので、まずは1~3か月ほど試してみるのが良いのではと思います。
【公式サイト】e点ネット塾 公立中高一貫受検対策
▼申込ページ▼
みなさんの中学受験対策が、少しでも楽しく、安心なものになればと願っています。
受験は長期戦で、保護者の方もツラいと思いますが、いいサービスは上手に使って、乗り切ってくださいね。