下記リンクから「特別な勉強法バイブル」を入手!

- ディアロオンラインの評判ってどんなの?
- 新しいサービスって聞いたけど大丈夫?
このような疑問を解消します。
ディアロオンラインとは、スマホやタブレットがあれば、受講可能な映像授業サービス。
業界大手のZ会と栄光ゼミナールが立ち上げたサービスで、「大学受験ディアロ」のオンライン版です。
2018年にできたまだ新しいサービスのため、評判を調べようと思っても、ちゃんとした口コミは少ないんですよね。
「ディアロオンラインってホントに大丈夫?」と心配な方に、ディアロオンラインの評判をできるかぎり集めて解説していきます!
また、受講を検討中の方に向けて、どんな人におすすめなのかも併せてお伝えしていきます。
この記事を最後まで読むことで、
- ディアロオンラインの評判
- 具体的なサービスはどんなものか
- どんな人におすすめか
- どう使えばより成績が上がるか
まで分かります。
迷っている人は、この記事でモヤモヤをスッキリさせてしまいましょう~!
当サイト「green magazine」の筆者は、2社以上の個別指導塾にて大学受験の指導を経験。受験を成功させるノウハウに精通しています。
▼無料相談ができるページ▼
※リンクにとぶと、パソコンなら右上、スマホなら右下に、オレンジ色の「お申込み・ご相談」ボタンがあります。
- 申し込みたい!
- ちょっと電話で相談したい!
という人は、上記からメッセージを送ってみましょう。担当の方から、折り返し電話をもらえます。
ディアロオンラインは何をしてくれる?【具体的なサービス】

評判についてお伝えする前に、サービス内容を正しく把握しておきましょう!
ディアロオンラインの最大の特徴は、
- 実績あるZ会の映像授業
- 合格トレーナーと週1面談
の2つを組み合わせることで、計画的・戦略的に勉強を進めていけること。
ディアロオンラインではZ会の映像教材を使用します。映像教材の合格実績は下記のとおり、レベルが高いですね。
※公式サイトより
この教材を使いつつ、さらに「対話式合格指導」が加わるので、志望校合格をより確実にできます。
他にも、テキストが受講料に含まれていたり、受講料が割安だったりと、サービス内容はかなり充実しています。
映像授業・対話式合格指導で受講の迷いをなくせる

スタディサプリなどの他の映像授業は、自分でどの授業を見るかを決めて勉強します。
自分で決められる→サボってしまうという人が多いんですよね。
その弱点をカバーするために、ディアロオンラインでは週1回の「対話式合格指導」があります。
東京大学・一橋大学・早稲田大学などの難関大生・卒業生がトレーナーとなり、毎週・マンツーマンで勉強の進め方を相談できます。
- どの映像授業を見たらいいか?
- どのテキストをどれくらい進めていく?
- モチベーションが下がったときはどうしたらいいか?
など超具体的に分かるので、「何をやるべきか」の迷いが生まれません。
私は、講師としてTwitterやLINEで受験生の相談を受けることがありますが、「いつ・何を・どうやって」やるのかという『戦略』がとても大事という話をします。
塾や予備校は多くの生徒を抱えているので、生徒ひとりひとりと週1単位で戦略を話せる環境はなかなかありません。
ディアロオンラインは、週1という短期スパンで受験戦略を一緒に立ててくれるので、成果にも繋がりやすいと思います。
ディアロオンラインのトレーナーが、講師ではなく難関大生・卒業生である点が気になるという人もいるかもしれませんが、私は問題ないと思います。
トレーナーがプロ・社会人講師だと、当然ながら料金は跳ね上がります(2~3倍も有り得る)し、歳が大きく離れると、受講生が自然体で話せない可能性もあります。
受講生と歳の近い「難関大生・卒業生」をトレーナーにすることで、
- 料金が安くなる
- 受講生が気を使うことなく弱みをさらけだせる → より現実的なアドバイスにつながる
など、メリットも多いと理解しておきましょう。
ディアロオンラインの受講料【テキスト代込・月7800円~】

ディアロオンラインの受講料は割安です。
受講を検討している方の中には、この「コスパの良さも魅力」と感じている人も多いのではないでしょうか。
- 入会金3,000円
- 1科目:7,800円
- 2科目:15,000円
- 3科目:21,000円
- 4科目:28,000円
と、3科目以降はひと科目7,000円で受講可能。
例えば、センター試験で比重の大きい「英語・数学・国語」をすべて受講しても、料金は21,000円です。
Z会の品質の高いテキストが無料・先ほど説明した「合格指導」も付くことを考えると、コスパは良いと言えますね。
とはいえ、評判や口コミを調べてみると、まだあまりないので、申込みを躊躇してしまう人もいるかと思います。
ここから先は、評判について分かることを惜しみなく解説していきます!
【実績あり】本家:大学受験ディアロの評判は?

ディアロオンラインの評判を見る前に、本家である「大学受験ディアロ」の評判をチェックしておきましょう。
(本家の口コミなのか・オンライン版の口コミなのかを混同している記事が多いので、注意してください!)
本家の口コミは、例えば
個別指導なので、学習プランなどのアドバイスなど随時いただけます。子どもの能力や性格などよく把握してくださっていて、おしゃべりなどでリラックスさせていただいているようです。
個々のレベルに合わせてカリキュラムを組んでいただけるので、子どものペースで取り組めました。AIを使った教材がとてもよいです。
提出日時までにやらなければならない課題があるため、計画を立てながらやろう!と意識してできる。
などいい口コミが多いですね。評価は5段階中4.1となっており、高めです。(※口コミ・評価は塾ナビより)
ただ、料金に関しては、
科目ごとの料金設定だが単純に高いので受けさせたい科目を悩む。
個別指導なので、高めです。複数教科割り引きなどがあれば助かるのですが。
少々高いですが料金の価値観は講師の質によっても変わると思います。
など、「高い」と感じる人が多いようです。
本家の大学受験ディアロは、AIを使った最先端教材や、生徒に勉強したことをプレゼンさせることで理解を定着する手法など、かなり手が込んでいます。
料金は25,000円~で、ディアロオンラインに比べると割高となります。
ディアロオンラインは、生徒がプレゼンするなど高度な指導がない代わりに、より安く・ちょうどいいサービスが受けられるイメージですね。
【オンラインサービス版】ディアロオンラインの評判は?

本家の評判を見てみましたが、サービスや講師は良いが、料金が高いと感じる人が多いようでした。
オンライン版のディアロオンラインの口コミも、見てみましょう。
週一回のカウンセリングは良い意味でプレッシャーと励みになる。
(塾ナビより)
目標に向かって勉強科目など自分に合ったものを選択してもらえて大変良かった。
(塾ナビより)
カウンセリングでは、科目選択についてもアドバイスがもらえるようです。
受講料を節約したいなら、配点の高い科目・苦手科目だけなど、「受講科目を最低限にしたい」と相談してもいいかもしれません。
オンラインなので気軽に分からないところを写真に撮って質問できて大変良かった。
(塾ナビより)
ディアロオンラインはスカイプで質問を送ることができるのですが、そのあたりも好評なようですね。
なお、口コミサイトにあるディアロオンラインの口コミは以上です。
公式サイトにある「合格者の声」も、体験談として参考になるので紹介しておきます!
やらなきゃいけないと思えるし、優しいけれどしっかりと的確なアドバイスを言ってくれる人だからそんな人たちの言葉を聞いて、正しい「危機感」が生まれたと感じています。
(公式サイト「合格者の声」)
塾や予備校は、行くだけで満足してしまうこともありますが、ディアロオンラインだといい意味で「やらなきゃ!」と思えるのがいいですね。
終わらなかった場合も「できなかった」という事実を一旦受け入れて「じゃあどうしようか」という現実的なスケジューリング・解決策を提案してくれたので、安心して課題を進めることができました。
(公式サイト「合格者の声」)
これはかなり大切です。
勉強は、予定通りにいかないことの方が多いです。
「できなかった…」とひとりで落ち込んでしまうと、だんだんやる気がなくなってしまいますが、冷静にアドバイスしてくれる人がいれば、常に前を向けます。
安心して、色々相談してみるといいですね。
英語の授業は受講していなかったにも関わらず、「英単語が一番大事!」「おすすめの英語の勉強法は…」と様々なアドバイスをしてくれました。
(公式サイト「合格者の声」)
トレーナーの方は常に私が安心するような言葉をかけてくれました。それがきっかけで前向きに学習に取り組むことが出来るようになりました。
それが無かったら常に「他人」と比べて「部活」を言い訳に逃げてしまっていたかもしれなかったです。(公式サイト「合格者の声」)
これはトレーナーの人間性がにじみ出ていますね~。
トレーナーがアドバイスを出し惜しみしない・ポジティブな声掛けをしてくれることで、自然と信頼関係も生まれます!
担当のトレーナーが私の志望校である東京理科大の方だったので、志望理由書の書き方アドバイスなどももらうことが出来ました。
(公式サイト「合格者の声」)
難関大志望者にとって、志望校出身のトレーナーが付くのはメリットが大きいです。
勉強法・進捗管理だけでなく、志望理由書のアドバイスまでもらえる機会は、他ではあまりありません。
トレーナーに大学生活の楽しみなど話を聞かせてもらえば、モチベーションも高く保てると思います。
ディアロオンラインについて、口コミサイトなどへの投稿はまだまだ少ないですが、こうした体験談も大いに参考になります。
講師の質などは問題なさそうなので、他に知りたいことがある人は、直接相談してみてから決めるといいかと思います。
▼無料相談ができるページ▼
※パソコンなら右上、スマホなら右下のオレンジ色の「お申込み・ご相談」ボタンから、カンタンに問い合わせできます。
ディアロオンラインはどんな人におすすめ?

評判とサービス内容をふまえると、ディアロオンラインは
- 自分で立てた計画がうまくいかない人
- 他の映像授業サービスで失敗した人
- ダラダラしがち・メリハリがない人
- 塾・予備校に行きたくない人
に特におすすめと言えます。
私は大手2社以上で塾講師の経験があるのですが、多くの生徒さんはどうしてもラクをしたくて、つい勉強をサボってしまいます。
そういう生徒がダメとかではなく、それが普通なんです。
でも、受験で勝つためには、もっと計画的に頑張れる力を付けないといけませんよね。
ディアロオンラインは、できなかったことはできなかったこととして受け入れ、「これからどうしていくか」を真剣に話し合ってくれます。
ついダラダラしてしまう人には、週1カウンセリングはとても有効で、人によってはカウンセリングにより短期間でも成績が伸びるのではと思います。
また、塾や予備校など、他の人がいると集中できない人にも、ディアロオンラインはおすすめです。
トレーナーとオンラインで話す以外は、ひとりで集中して映像授業を見たり、問題演習できるので、より質の高い勉強時間を確保できます。
とはいえ、独学のような孤独さはなく、トレーナーと二人三脚のため、塾と独学の中間のような位置づけとも言えますね!
ディアロオンラインの評判から分かった、最速で成果を出すための3つのルール
ディアロオンラインは良いサービスですが、評判を見ていると、
「こういう感じだと伸びないだろうな…」
「こう使えば成績爆上がりしそう!」
というパターンが見えてきたので、紹介しておきます!
ディアロオンラインの成功法則は以下の3つ。
トレーナー任せにせず不安はトコトンぶつける

トレーナーに対しては、きちんと状況や不安を伝えるようにすれば、効果が倍増しそうです。
「何ができないのか」「何が不安なのか」を、こちらからしっかり伝えていくことで、より的確なアドバイスがもらえます。
例えば、「英語の長文ができません」とだけ相談されるのと、「英語の長文の中にある、文法問題をいつもミスします」と相談されるのでは、アドバイスも変わってきますよね。
「察してほしい…」ではなく、遠慮なく「これができない!」「なんで!」をぶつけることで、最速で成長していきましょう!
一週間の課題はやりきる!

カウンセリングで決めた課題は、できるかぎりやりきるよう頑張りましょう。
実績ある「大学受験ディアロ」のオンラインサービスなので、やはり結果にもきちんとこだわるサービスであることには間違いありません。
少ししんどい目標かもしれませんが、トレーナーは理由があってその課題を出してくれているはずです。
できなかった場合は、トレーナーに正直に話せばOKです。
できない時があることは、トレーナーも分かっているので、親身になって「どうしていくか」を考えてくれます。
問題演習の時間をしっかり取る

映像授業を見るだけで、やったつもりにならないことが大事です。
ディアロオンラインは、Z会の質の高いテキストで問題演習できるようになっていて、映像授業を見る → 課題を解くまでがセットです。
- このステップをきちんと踏めるかどうか?
- Z会の問題演習をおろそかにしないかどうか?
が、知識の定着には最重要です。
「映像を見る時間」だけでなく、「解く時間」もしっかり取って勉強すれば、より早く成果が出るかと思います。
ディアロオンラインの人に直接相談もOK【無料です】

ディアロオンラインは、オンラインの映像サービスでありながら、直接電話で色々聞くことも可能です。
「申込み・相談」画面で、必要な情報を入力して送れば、サポートセンターの方から電話で連絡をもらえます。
申込みを決めていなくても、相談だけでも無料で対応してくれて、疑問・不安をしっかり解消できます。
お子さんの状況に合わせて、
- 合計でいくらになりそうか?
- 試しに受講してみたいんだけどどうしたらいいか?
- ネットの通信環境が不安なんだけど…
- どの科目を受講すべきか迷う
など、なんでも聞いてみてください。
もちろん、すぐに契約しなくてもOKなので、試しに相談してみて疑問を解消しておくのがいいと思います。
※フォームの入力が不安な方は↓の画像を見てください。
ディアロオンラインの申込み・相談のやり方【画像で解説】
申込みや相談のフォームは、下のボタンからとべます。
▼無料相談ができるページ▼
※リンクにとぶと、パソコンなら右上、スマホなら右下に、オレンジ色の「お申込み・ご相談」ボタンがあります。
- 申し込みたい!
- ちょっと電話で相談したい!
という人は、上記のリンクから進んでください。
▼パソコンなら、画面右上のオレンジのボタン「お申込み・ご相談」をクリックします。

▼スマホなら、画面右下のオレンジのボタン「お申込み・ご相談」をタップします。

その後は、以下に沿って入力していけばOKです!

入力が必要なのは、
- 名前
- メールアドレス
- 住所
くらいです。
聞きたいことが決まっている場合は、「お問い合わせ内容」の欄に書いておくと、話がスムーズにいくかと思います!
▼無料相談ができるページ▼
ディアロオンラインはクーリングオフ期間が14日間【手続きはカンタン】
ディアロオンラインには無料期間がないので、「契約しちゃったけど、よく考えたら合ってないかも…!」という場合に、クーリングオフ制度で契約を解除することができます。
ホームページにも明記してあり、良心的ですね。
※公式HPより
実は、私は新聞の契約でクーリングオフ制度を使ったことがあります。(大学生の時に断りきれず契約してしまいました。笑)
制度を使うのは敷居が高いと思うかもしれませんが、
- 理由は書かなくていい
- はがきを一枚送ればいい
ので、意外にもカンタンです。
例えば、以下のように書きます。

※国民生活センターHPより
ディアロオンラインは、サービスの品質・サポート体制が良いので、クーリングオフ制度を利用することは無いかもしれませんが、知っておくだけでも安心感がありますよね。
まとめ:ディアロオンラインは1科目から受講できるコスパ最強のサービス

私は、E判定から独学で早稲田大学に合格したり、指導した子のセンター英語を2週間で2倍の点数に押し上げたり…といった実績があり、短期間でもしっかり成績を伸ばす方法をよく知っています。
指導の際、大事にしているのは
- いつ・何をやるかを明確化
- メンタル面でのケア(励まし・サポート)
- 質の高い授業・参考書
をそろえること。
ディアロオンラインについて調べてみると、まだ新しいサービスながら、この3ポイントがしっかり揃っていることが分かりました。
価格も良心的で、「映像授業・週1カウンセリング・問題演習用テキスト」が全て付いていることを思えば、コスパ最強だと思います。
(肌感覚として、これくらいのサービスだと1科目1万円でも安いと思います…)
- 塾に通うのはイヤ
- 塾や他のサービスで成績が伸びなかった
- 必要な科目だけ受講したい
- 費用を抑えたい
という方は、ディアロオンラインで志望校に近づいていく実感を得てほしいと思います。
※リンクにとぶと、パソコンなら右上、スマホなら右下に、オレンジ色の「お申込み・ご相談」ボタンがあります。
- 申し込みたい!
- ちょっと電話で相談したい!
という人は、気軽にメッセージを送ってみてください。
格安かつ自分で受験勉強を成功させたい方へ

- 独学で受験勉強したい…
- 塾は高すぎて予算オーバー…
- 塾に行ってるのになぜか成果が出ない…
- もう後がないから焦る…
という方のために、現役のプロオンライン家庭教師である私が『独学で大学受験合格を目指す勉強法バイブル』を作成しました。
塾や学校で教えてもらえないにも関わらず、この勉強法を知らないと失敗するリスクが何倍にもなります。
しかし、多くの人に知って欲しいため、自分でもビックリするほど低価格で提供しています。
教材に書いてあることを実践&継続すれば1、2か月の短期間であっても以下のような成果を上げることも可能です。
- 志望校判定2段階アップ
- 偏差値+10~15
- 「今日何をやるか」に迷わなくなる
- 努力を継続できるようになる
なお、購入は「得意を売り買い」で有名なココナラからとなり、セキュリティ面なども安心です。
高校生の方なら、親の同意を得てキャリア決済するのがおすすめです。
(キャリア決済とは、スマホ料金と一緒に家族の口座から引き落とされる方法です。クレジットカードが不要なので安心だし、カンタンです。)
※当ブログ専用!300円分の招待コードを入力するとさらにお安く【コード:m3efvv】
少しでも興味のある方は、下のリンクで詳細をチェックしてください!
現役プロ講師が独学で大学受験を目指す方法を教えます 塾や学校では教えてくれない勉強法・計画・過去問解き方まで解説