受験

【大学受験】大学受験料が40万かかるってホント?内訳や相場&平均的な併願校数を紹介!

志望校決めに迷っている方への個別相談を特典としてお渡ししております。

※記事下にお詫びあり。必ずご確認ください。

▲この画像をクリックでココナラページへ飛びます。ご購入後、こちらから24時間以内に教材をお送りいたします。

  • 高すぎる受験料の節約方法【最大7万円の節約】
  • 滑り止め大学の選び方【偏差値の基準を明記】

こちらを現役プロ家庭教師目線でかなり正直なところまとめてます。

正直、ネット上には情報が溢れすぎていて、判断能力をみなさん失ってますね。学校の先生が頼りにならないことも多いようです。

特に、受験料の節約とか滑り止めの選び方って、「自分で調べろ」的な感じですよね(学校の先生でありながら無責任では?と思ってしまうけど。)

素人が調べていくのもかなり時間はかかりますから、「全落ち」だけは避けたい・受験料を節約したい・志望校を正しく選びたいという方はこちらから教材を除いてみてください。

親なら知っておきたい大学受験のマル秘知識教えます 志望校の選び方から受験生への声掛け・受験料節約までプロが解説

※お詫び

これから受験シーズンです。教材購入者には、筆者がひとりひとり対応していますが、現在の価格での提供は2022年12月いっぱいとさせていただき、2023年1月からは教材の価格を10,360円+税に変更させていただきます。

また、教材購入特典の「プロ講師に質問・相談できる権利」も、今月いっぱいにご購入いただいた方で終わりとなります。

「プロ講師に質問・相談できる権利」は、購入者さんにとても好評いただいています。質問の権利が欲しい方は、必ず今月(12月)中にご購入にお進みください。

大学受験が近づいてくると、心配になる事の1つが、受験料ではないでしょうか。

「子どもが頑張っているから、親として金銭的にサポートしたいけど...」

そう思っていても、いざ具体的な金額を知ると、驚いてしまう方が多いです。

一般的に、大学受験にかかるお金は40万円前後と言われています。

これは、受験料だけでなく、入学金や遠方からの交通費など、様々なものが加算されていくためです。

この記事では

  • 【大学受験料40万】気になる内訳は?
  • 【大学受験料40万】みんなの相場ってどのくらい?
  • 【大学受験料40万】入学金のシステムって?
  • 【大学受験料40万】併願校数はどれくらい?

といった内容について解説していきます。

直前で慌ててしまわないように、大学受験にかかるお金についてしっかり確認していきましょう。

【大学受験料40万円】気になる内訳は?

「大学受験にそんなにかかるの!?」

平均40万円という数字を目にすると、びっくりしてしまいますよね。

しかし、この金額はあくまでも目安であり、受験方法や受験会場、併願校の数などによって大きく変わります。

まずは、40万円の内訳について見ていきましょう。

一般的な受験費用の内訳

  • 願書請求費用
  • 受験料
  • 交通費・宿泊費
  • 入学金
  • 願書請求費用

大学受験をする際には、それぞれの大学の「願書」を請求しなければなりません。

大学によって、無料であることもあれば、願書請求にお金がかかる場合もあります。

有料の場合は、300円〜1000円前後とばらつきがあるため、必ず自分が受験する大学のホームページなどを確認しましょう。

また、郵送で願書を提出する場合は送料もかかります。

 

  • 受験料

大学受験料は、大学の種類や試験の受け方によって金額が変動します。

共通テスト(センター試験) ・3教科以上  18000円

・2教科以下  12000円

国公立大学(2次試験) 17000円
私立大学(一般試験) 約35000円 ※歯科・医学部は60000円以上になる場合有り
私立大学(共通テスト利用) 約15000円 ※共通テスト受験料は別途かかります

Benesse 保護者サポート高校講座参照

共通テストと、私立大学を3校受験すると仮定すると、それだけで12万円以上必要であることがわかります。

一方で、私立大学でも共通テスト利用で受験すると、受験料が安くなります。

まずは、大学のホームページで、受験料の仕組みについて確認してください。

その後に、何校受験可能なのか、どのような形態で受験するのかを、親子でしっかり話し合いましょう。

  • 交通費・宿泊費

遠方から受験をする場合は、移動のための交通費や、宿泊費についても考える必要があります。

飛行機や新幹線、フェリーなどのチケット代は、決して安価ではありません。

また、試験が何日か連続して続く場合は、その分ホテルの滞在費も高額になります。

事前に値段を確認しておきましょう。

  • 入学金

最後に、忘れてはならないのが「入学金」です。

滑り止めで受験した私立大学などは、第一志望大学の結果発表がある前に、入学金の納入を求められる場合があります。

払い込みを忘れてしまったり、納入期限を過ぎてしまうと、合格判定が取り消されてしまいます。

国公立大学が第一志望の場合は、滑り止め受験をした入学金の払い込みについて、特に注意して調べましょう。

【大学受験料40万】みんなの相場ってどのくらい?

先述したように、平均40万円といっても、受験方法や受ける大学によって、受験費用は変わってきます。

ここからは、いくつかのモデルケースと一緒に、大学受験に必要な金額を見ていきましょう。

  • ケース1:国公立大学1校+私立大学3校受験(電車で通える範囲内の場合)

国公立大学が第一志望で、滑り止めに私立大学を3校受験すると仮定します。

その場合の、願書申請費用、受験料、交通費、入学金を見ていきましょう。

願書申請 国公立無料+私大1000円×3校 =3000円
受験料 センター試験(18000円)+国公立二次(17000円)+私大一般(約12万) =15万5000円
交通費 往復1000円×4校 =4000円
入学金 私大(滑り止め)1校分 =約25万円
合計 約41万2000円

このように、遠方受験ではなかった場合でも、入学金も合わせると40万円になる場合があることがわかります。

  • ケース2:私立大学2校受験(遠方から飛行機で受験会場へ向かう場合)
願書申請 1000円×2校 =2000円
受験料 私大35000円×2校 =7万円
交通費・宿泊費 飛行機代4万円+ホテル代3日分1万円 =5万円
入学金 1校分 =約25万円
合計 37万2000円

私立大学を遠方から2校受験する場合は、約37万円かかる計算になります。

数日間にわたる受験のため連泊する際は、宿泊費だけでなく、食費も加わることを頭に入れておきましょう。

このように、受験生によって受験に必要な金額は異なります。

「自分の受験スタイルだと、いくらかかるかな?」と、あらかじめ計算しておきましょう。

【大学受験料40万】入学金のシステムって?

受験費用の中で、ひときわ高額なのが「入学金」です。

「滑り止めの大学に、入学金を払うのはなぜ?」と疑問に感じた方もいるでしょう。

ここからは、入学金納入のシステムについて解説していきます。

大学受験をする際には、通常「滑り止め」と呼ばれる第二希望、第三希望の大学の試験も受けることが一般的です。

第一志望が国公立大学である場合、国公立の試験日より早く行われる私立大学を受験する人が多いでしょう。

「万が一、第一志望に受からなかった場合」を考えて、「ここなら通ってもいいな」という大学を選びます。

しかし、私立大学の場合は、国公立大学の合否発表が行われる前に、入学手続きをしなければならないことがあります。

その時に必要なのが、通常20〜30万円かかる「入学金」なのです。

一度払った入学金は返済されませんが、入学金の納金をしなければ、せっかく合格していても入学できなくなってしまいます。

もちろん、入学金は高額であるため、滑り止めなしで第一志望校のみ受験することも可能です。

しかし、第二志望の大学への切符を掴んでおくと、はるかに落ち着いた気持ちで第一志望校を受験することができます。

親子で話し合った上で、滑り止めを受けるかどうかを決め、「必要経費」として入学金を準備することが大切です。

【大学受験料40万円】併願校数はどれくらい?

大学をいくつ受験するかによって、受験費用の金額は大きく変わってきます。

また受験校数は、金額面だけではなく、体調や精神面にも影響を及ぼすため、慎重に考える必要があります。

ここからは、「併願校数」について詳しく見ていきましょう。

一般的に、2〜5校が平均的な受験校数と言われています。

本命の大学1校と、第二希望、第三希望の大学といった組み合わせや、同じ大学の中で、複数の学部の試験を受けるスタイルなど、受験生によって様々です。

特に高額な私立大学の受験に関しては、「割引制度」を導入している大学もあります。

これは、同じ大学内の学部を複数受験すると、受験料が割引されるシステムであり、受験費用を抑えることに繋がります。

自分の受験校が、そのような制度を採用しているかどうか、パンフレットやホームページで確認してみましょう。

また、「併願校は多ければいい」というわけではないことを覚えておきましょう。

受験校が多すぎると、金額が高くなるだけでなく、体力を激しく消耗してしまうからです。

慣れ親しんだ塾や学校でテストを受けることと、特別な環境で、神経を張り巡らせる受験は、全くの別物です。

そのため、何校も試験が続くと、極度の疲労と緊張で実力が発揮できなくなることがあります。

多すぎず、少なすぎない数に併願校数を絞り、受験に臨むことが大切です。

まとめ

自分の夢や目標に近づくための大学受験ですが、非常にお金がかかることは否定できません。

具体的な数字を目にすると、心が重くなってしまうこともありますが、しっかり直視することで、割引制度やその他の節約法に出会うことができます。

直前になって慌ててしまわないように、受験校数や、受験方法について、親子で対話することがとても大切なのです。

志望校決めに迷っている方への個別相談を特典としてお渡ししております。

※記事下にお詫びあり。必ずご確認ください。

仕事柄、普段から色々な受験生・保護者の方とお話しますが、みなさん、

  • 志望校ってどのレベルに設定するのがいいんですか?
  • 何校くらい受けたらいいんですか?
  • 滑り止めの安全圏ってどのくらいですか?

などなど、受験校について全くと言っていいほど自信がない人が多いんですよねー。

私に相談して初めて、「そんなコトがあったんですね⁉初めて知りました。」なんておっしゃる親御様の、多いこと多いこと… 学校の先生や、塾の先生は何をしてるんでしょうか…(^^;

(仕事シテクダサイ 小声

まあそんなこと言ってても仕方ないので、プロとして個別に生徒さんや保護者さまに説明していた内容・お渡ししていた資料を、まとめて一般公開することにしました。

さすがに無料は厳しいので3,500円で販売していますが、それでも受験料を最大7万円カットできる方法も載せてせているので、元は取れるでしょうね。

▲この画像をクリックでココナラページへ飛びます。ご購入後、こちらから24時間以内に教材をお送りいたします。

  • 高すぎる受験料の節約方法【最大7万円の節約】
  • 滑り止め大学の選び方【滑り止めにすべき偏差値の基準を明記

こちらを現役プロ家庭教師目線でかなり正直なところまとめてます。

正直、ネット上には情報が溢れすぎていて、判断能力をみなさん失ってますね。学校の先生が頼りにならないことも多いようです。

特に、受験料の節約とか滑り止めの選び方って、「自分で調べろ」的な感じですよね(学校の先生でありながら無責任では?と思ってしまうけど。)

素人が調べていくのもかなり時間はかかりますから、「全落ち」だけは避けたい・受験料を節約したい・志望校を正しく選びたいという方はこちらから教材を除いてみてください。

親なら知っておきたい大学受験のマル秘知識教えます 志望校の選び方から受験生への声掛け・受験料節約までプロが解説

※お詫び

これから受験シーズンです。教材購入者には、筆者がひとりひとり対応していますが、多忙のため現在の価格での提供は2022年12月いっぱいとさせていただき、2023年1月からは教材の価格を10,360円+税に変更させていただきます。

また、教材購入特典の「プロ講師に質問・相談できる権利」も、今月いっぱいにご購入いただいた方で終わりとなります。

「プロ講師に質問・相談できる権利」は、購入者さんにとても好評いただいています。質問の権利が欲しい方は、必ず今月(12月)中にご購入にお進みください。