受験

現代社会のノートまとめ方【センター9割を目指すための戦略】

現代社会のノートまとめ方【センター9割を目指すための戦略】

下記リンクから「特別な勉強法バイブル」を入手!

こんにちは、塾講師・オンライン家庭教師のめじろです!

このブログで、受験生や保護者の方に役立つ情報を発信しつつ、個別指導なども行っています。

今回は、以下のような悩みを解決していきます!

  • 現代社会のノートまとめってどうやるの?
  • 分野ごとのまとめ方のポイントは?
  • 市販だとどれがおすすめ?

地歴公民の中で、現代社会は、もっとも「流れで覚えにくい」「点と点で覚えるしかない」科目です。

日本史や世界史などの歴史科目に比べれば、覚えること・範囲はそれほど広くないはずなのに、なかなか覚えられないんですよね~

今回は、そんな悩み多き現代社会選択さんのために、

暗記しやすいオリジナルノートの作り方・まとめ方

を紹介します。

センターや二次・個別試験対策のヒントまでお話しするので、ぜひ、最後まで読んで参考にしてください♪

この記事の信頼性
  • 当サイト「green magazine」の筆者は、2社の大手個別指導塾にて大学受験生を指導。
  • 自身は、E判定から独学で早稲田大学に合格しており、暗記方法・勉強法に精通しています!

現代社会のノートの作り方・まとめ方

現代社会のノートまとめをするときのコツは、大きく3つ。

現代社会ノートまとめのコツ①:ストーリー化する

覚えるコトを単に羅列するのではなく、

  1. なぜそれが起きたのか
  2. どういう影響があったのか
  3. この思想は、誰から影響を受けたのか
  4. その法律により、どんな問題が解消されたか

など、

事象 + 流れ

を書き、ストーリーで覚えることで、格段に知識として定着しやすくなります。

ある事象に関連する、「影響・原因・時系列・結果」などは、「→」(矢印)でつないで、ひと目で全体の流れが分かるように書いていきましょう。

現代社会ノートまとめのコツ②:人や団体の役割が最重要

現代社会は、

「人が何をした結果、どうなったのか」

「どういう団体(政党など)が、どんな役割を担っているのか」

「税金とは、誰が何のために課すものなのか」

「どの国(これも団体)が、国際上どんな役割を求められているのか」

など、

人・団体の役割

を軸にして考えると、理解しやすいです。

ノートを書くときも、「役割」を意識します。

「誰が」「何を」「どうする」といった情報に、マークを付けて目に留まりやすくしたり、赤シートで覚えられるように書くのがおすすめです。

現代社会ノートまとめのコツ③:「赤シート」対応→繰り返し暗記【覚え方】

暗記科目は、赤シートを使うのが鉄則です。

覚えたいところ・重要なポイントは、エンピツではなく「赤かオレンジのペン」で書き、赤シートで隠れるようにしてください。

(オレンジの方が、なぜか隠れやすいです♪)

赤シートを使いつつ、概念や思想は、自分で「こういうもの」と説明できるまで覚えます。

人名・思想・著書は、すべてセットで言えるまで覚えます。

ノートを作っただけで終わりにするのは無駄になってしまうので、

後から・何回でも活用できるノート

にしてくださいね!

現代社会のノートの分野別書き方のヒント

それぞれの分野で、意識してノートまとめするといいよ!というポイントをお伝えしていきます。

現代社会ノートの書き方【民主政治】

▼民主政治で整理すべきポイント▼

  • 絶対君主制から、市民革命、民主主義成立までの流れ
  • 市民革命(ピューリタン革命、アメリカ独立革命、フランス革命)のそれぞれの意味
  • ホッブズ・ロック・ルソー・モンテスキューの著書・主張したこと

教科書を見ながら、流れを「→」でつないだり、リストアップして整理しましょう!

ホッブズなどの思想家と、著書・主張がなかなか覚えられないときは、表を書いて、赤シートで答えを隠せるようにすると覚えやすいです。

現代社会ノートの書き方【地球環境問題】

▼地球環境問題で整理すべきポイント▼

  • 酸性雨、オゾン層破壊、砂漠化などの名前、現象
  • 国際的な取り組み・条約の名前、開催場所、決めたこと
  • 先進国・発展途上国が、それぞれ取り組むべきこと

条約の名前は覚えにくいと思いますが、センター試験でもよく問われるので、赤シートで隠せるようにして、何度も繰り返し覚えられるノートを作りましょう!

現代社会ノートの書き方【経済】

▼経済で整理すべきポイント▼

  • 資本主義・社会主義が、それぞれどのような変化をたどったか
  • アダム・スミスやマルクスなどの人名、唱えた主義
  • 世界恐慌や石油危機により、経済がどう変わったか
  • 国富・GDP・GNPは何を表しているか
  • 株式会社の責任は、どのようなことがあるか

とても覚えることが多い範囲です。

言い換えれば、経済をしっかり得点源にしておけば、点数がしっかり上がるので、時間をかけて理解してください。

恐慌・経済主義の移り変わりが覚えにくければ、年表にして赤シートで覚えていきましょう!

現代社会ノートの書き方【政治】

▼政治で整理すべきポイント▼

  • 国会の役割・運営、衆議院の優越は、詳細に整理
  • 内閣がやるべきこと・内閣と国会との間には、どのような取り決めがあるか
  • 裁判所にはどのような役割があるのか
  • 裁判のシステム(上告・酵素・抗告・特別上告)は、何がどう違うのか
  • 地方自治体の役割・収入源はどうなっているのか

経済と同じく、覚える範囲が多いです。時間をかけましょう。

人数の何分の1、何年…など、数字でひっかけてくる問題が多いので、特に注意してノートを作るようにしましょう!

現代社会ノートの書き方【人権保障】

▼人権保障で整理すべきポイント▼

  • 基本的人権(自由権的基本権から、社会権的基本権へ)の移り変わり
  • 世界人権宣言と国際人権規約はどう違うのか
  • バージニア権利章典以降の、人権保障の運動・条約の名前

人権については、感覚的に理解しやすいので、あまり難しい範囲ではないです。

ただ、団体・条約・規約がたくさん出てくるので、ノートを書くときは、

「団体・条約・規約の名前」
「どういうことを定めたのか」
「どういう活動をしているのか」

赤シート対応させて、繰り返し復習するようにしてください。

時事ネタはノートを作らなくてもいい

時事ネタはノートをつくらなくてOKです。

せっかくノートを作っても、情勢が変わると使えなくなってしまうためです。

ノートは、基本的には「歴史・文化・法律など、今後あまり変化しないものについて作っていきましょう。

なお、時事ネタを勉強したいときは、時事ネタを豊富に取り扱っている参考書があるので、それを読んで理解しましょう!

新聞やネットニュースを毎日チェックするのは、手間がかかります。時間がない人には、あまりおすすめできません。)

現代社会ノートを使ってセンター試験(共通テスト)で高得点を狙おう!

現代社会をセンター試験(共通テスト)で受ける人は、多いですよね。

むしろ、センターでしか使わないという人がほとんどかもしれません。

現代文のノートを活用すれば、センター試験で9割程度の高得点を狙うことも可能です。

  • 過去問をまずやる。間違ったところは、ノートを作るとき付け加える
  • センター過去問のすべての選択肢について、「なぜAが正解で、Bが不正解か」をノートで確認する(判断に必要な知識を書いていなければ、書く)
  • 選択肢の理由を答えられなかった範囲は、理解が甘いということ → ノートで赤シートを使い、何度も復習する

「ノートで何回も復習すること」「センターの選択肢を◎か×か判断する材料を、ノートに書いておくこと」が重要です!

現代社会のノートは過去問で充実させる!(二次試験対策)

センター試験だけでなく、二次試験・私立の入試で現代社会を選択する人は、最低5年分の過去問を読みまくり

  • よく出る範囲はどのあたり?
  • ほとんど出ない範囲はある?
  • 記述問題はある?
  • どのくらい細かいことを問われる?

を確認して、ノート作りに活かします。

例えば、志望校で出ない範囲は、わざわざノートを作る必要はないのでスキップ。

過去問に出た内容は、ノートにどんどん追加していきます。

過去問を正解するために必要な情報は、赤シートで隠せるようにして、覚えていきましょう!

現代社会の市販の書き込みノートのおすすめ

センター9割レベルを目指すのであれば、ぜひノートは自分で作ってほしいのですが、

  • とにかく時間がない!
  • センター7割くらい取れたらOK

という人は、市販の書き込みノートを活用しましょう!

おすすめは、文英堂(シグマベスト)の『現代社会の必修整理ノート』です。

  • 流れがよく分かる
  • 表や図で整理しやすい
  • 2ページごとにセンター過去問で理解度チェックできる

ので、センター対策にも使えます!

(それこそ、センター7割とかならこの一冊で充分)

もちろん、空欄部分は赤シート対応させて、何度も暗記できるようにしてくださいね。

文英堂(シグマベスト)

まとめ:現代社会のノートまとめは暗記に最適

現代社会は、流れやストーリー性が少ないので、覚えにくいと感じる人も多いですが、オリジナルノートを作ることで、理解が深まり、忘れにくくなります。

  • 赤シートで何度も繰り返し覚える
  • 過去問分析をノートにおとしこむ

など、今回紹介した方法を盛り込めば、現代社会を「得意科目」にしていくことも可能です。

これまでなかなか成果が出なかった人も、センター9割・志望校合格を勝ち取りましょう!

格安かつ自分で受験勉強を成功させたい方へ

  • 独学で受験勉強したい…
  • 塾は高すぎて予算オーバー…
  • 塾に行ってるのになぜか成果が出ない…
  • もう後がないから焦る…

という方のために、現役のプロオンライン家庭教師である私が『独学で大学受験合格を目指す勉強法バイブル』を作成しました。

塾や学校で教えてもらえないにも関わらず、この勉強法を知らないと失敗するリスクが何倍にもなります。

しかし、多くの人に知って欲しいため、自分でもビックリするほど低価格で提供しています。

教材に書いてあることを実践&継続すれば1、2か月の短期間であっても以下のような成果を上げることも可能です。

  • 志望校判定2段階アップ
  • 偏差値+10~15
  • 「今日何をやるか」に迷わなくなる
  • 努力を継続できるようになる

なお、購入は「得意を売り買い」で有名なココナラからとなり、セキュリティ面なども安心です。

高校生の方なら、親の同意を得てキャリア決済するのがおすすめです。

(キャリア決済とは、スマホ料金と一緒に家族の口座から引き落とされる方法です。クレジットカードが不要なので安心だし、カンタンです。)

※当ブログ専用!300円分の招待コードを入力するとさらにお安く【コード:m3efvv】

少しでも興味のある方は、下のリンクで詳細をチェックしてください!

現役プロ講師が独学で大学受験を目指す方法を教えます 塾や学校では教えてくれない勉強法・計画・過去問解き方まで解説