下記リンクから「特別な勉強法バイブル」を入手!
みなさん、こんにちは!
私は、試験本番でE判定を取りましたが、最終的に逆転合格し地方国立理系大学に現役で合格しました。
試験前までは、自分なりに勉強をしていて塾にも通いながら真面目にひたむきに取り組んでいたつもりでした。
しかし、夏休み前など受験生の期間を通して模擬試験の結果ではE判定の連続でした。
そんな私が今回紹介するのは、
- 【今から大学受験勉強を始めようとしている人へ】6月から受験勉強を始めて間に合うのか?
- 【国立大学受験者向け】6月から受験勉強を始めて間に合うのか?
- 【私立大学受験者向け】6月から受験勉強を始めて間に合うのか?
- 【大学受験】6月からでも間に合う勉強スケジュールの立て方を解説!
です。ぜひ、少しでも参考にしていただけたら幸いです。私と同じような立場を経験している生徒たちの力になれればと思っています。
では、早速いきましょう!
【今から大学受験勉強を始めようとしている人へ】6月から受験勉強を始めて間に合うのか?
まず始めに、6月から受験勉強を始めて間に合うのかについて紹介します。
今から本気でやれば間に合います!
6月から受験勉強を始めた場合、試験日まで約7ヶ月あります。「7ヶ月」と聞いてみなさん短く感じますか?それとも長く感じますか?どちらも考える人はいるでしょう。これは、人それぞれだと思います。
ただ私が持つ印象は、7ヶ月は期間が短いです。
これを前提として紹介していけたらと思います。
「7ヶ月は短い」ということを聞いて決して不安にならなくて大丈夫です。本気でやれば誰でも間に合います!
6月が終われば夏休みはもうすぐです!夏休みに向けて勉強計画を立てるための期間でもあります。
そのため、6月は受験期間において重要な期間です。使い方次第で、良い方向にも悪い方向にも行ってしまうため注意が必要です。
【国立大学受験者向け】6月から受験勉強を始めて間に合うのか?
続いて、国立大学を受験しようとしている生徒が6月から始めて間に合うのかについて紹介します。
これも同じように、
国立大学であろうと今から本気でやれば間に合います!
現状の成績と志望校の判定によって、取り組み方はそれぞれで異なってくると思います。もし、現状の成績と志望校とのギャップが大きければ大きいほど勉強量も多くする必要があります。
そこで、今日からやる!となればまずゴールから逆算した計画を立てるようにしましょう。
では、どのようにやればいいか?
次のような手順で進めていくと良いです!
- 志望校を決めて、難易度を把握しよう!
- 難易度と現状の学力のギャップを知ろう!
- 月ごとの目標を考えよう!
- 1週間の目標を立てよう!
- 今日やることを考えよう!
ゴールから逆算された計画になっていることに気づきましたでしょうか?
長期的な視点から短期的な視点へと移り変わっています。この考え方は、非常に重要です。
国立大学を志望するのであればより、具体的に目標を設定する必要があります。
【私立大学受験者向け】6月から受験勉強を始めて間に合うのか?
続いて、私立大学を受験しようとしている生徒が6月から始めて間に合うのかについて紹介します。
今から本気でやれば間に合います!
この言葉を、前の見出しと続けて3回も登場させてしまってすみません。
しかし、6月から始めて決して遅くないということを伝えたかったからです。
今回の記事で一番覚えておいてほしいことは、このことです!
私立大学の場合、国立大学よりかは受験する科目数が少ないため抑える点は少ないです。反対を考えるならば、少ない分、競争率が激しいということです。このことから、私立大学であっても決して気を抜いてはいけません。
【大学受験】6月からでも間に合う勉強スケジュール(計画)の立て方を解説!
最後に、6月からのスケジュールの立て方を紹介します。
前の見出しで紹介した、
- 志望校を決めて、難易度を把握しよう!
- 難易度と現状の学力のギャップを知ろう!
- 月ごとの目標を考えよう!
- 1週間の目標を立てよう!
- 今日やることを考えよう!
これに沿って話していきます。
① 志望校を決めて、難易度を把握しよう!
まず、志望校の難易度を把握することから始めましょう。今まで受験した模擬試験の判定結果をもう一度確認してみることや赤本と呼ばれる大学独自の過去問を見て解けそうか?を、じっくり考えこまなくていいのでイメージしてみましょう!
② 難易度と現状の学力のギャップを知ろう!
①ができたらこちらです。把握したら、自分の現状の学力とのギャップ(距離)を知りましょう!ギャップが大きければ大きいほど、勉強量も多くしてください。
ギャップが大きいからと言って始めから諦めるないようにしましょう!本気で取り組めば間に合います!偏差値や学校のテストの成績などを参考にしてみてください。
③ 月ごとの目標を考えよう!
②ができたらこちらです。ギャップを知れたら、「何を?」「いつまでに?」「どのくらい?」取り組まなければならないか考えます。
例えば、数学の微分積分で点数を落としてしまっているため
「教科書にある微分積分の基礎問題を=(何を?)」
「1ヶ月間で=(いつまでに?)」
「微分積分の範囲を完全にできるまで2周する=(どのくらい?)」
このような、立て方をすればいいのです!最初は、考えるのに時間がかかるかと思います。
④ 1週間の目標を立てよう!
③ができたらこちらです。③では月ごとの目標の考え方を紹介しました。今回は、1週間の短期間での目標設定についてです。やり方は、同じです。③の目標から、さらに細かい計画を立てましょう!
⑤ 今日やることを考えよう!
④ができたらこちらです。
「1週間に範囲を2周するなら、1日に何ページやらないといけないか?」を考えます。
このように①~⑤まで逆算した考えです。①で「志望校に合格する」ことをゴールと設定した時、⑤になっていれば具体的になっており取り組みやすいと思いませんか?
この考え方は、受験勉強のみならず今後、様々な場面で生かすことができます。また、社会人になった後も大切なスキルですので、これを習慣的に行えば自然に身に着けることができるのです。一石二鳥ですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、6月から大学受験勉強を始めて間に合うのかを紹介しました。
何度も言うようですが、
間に合います!
6月に入る前に良い準備をして迎えられるといいですね!
ぜひ、勉強計画の立て方(逆算力)を実践していただけたら嬉しいです。
最後に、ここまで読んでくださりありがとうございました。受験勉強を後悔のないように計画を立てて進めていっていください!
格安かつ自分で受験勉強を成功させたい方へ
- 独学で受験勉強したい…
- 塾は高すぎて予算オーバー…
- 塾に行ってるのになぜか成果が出ない…
- もう後がないから焦る…
という方のために、現役のプロオンライン家庭教師である私が『独学で大学受験合格を目指す勉強法バイブル』を作成しました。
塾や学校で教えてもらえないにも関わらず、この勉強法を知らないと失敗するリスクが何倍にもなります。
しかし、多くの人に知って欲しいため、自分でもビックリするほど低価格で提供しています。
教材に書いてあることを実践&継続すれば1、2か月の短期間であっても以下のような成果を上げることも可能です。
- 志望校判定2段階アップ
- 偏差値+10~15
- 「今日何をやるか」に迷わなくなる
- 努力を継続できるようになる
なお、購入は「得意を売り買い」で有名なココナラからとなり、セキュリティ面なども安心です。
高校生の方なら、親の同意を得てキャリア決済するのがおすすめです。
(キャリア決済とは、スマホ料金と一緒に家族の口座から引き落とされる方法です。クレジットカードが不要なので安心だし、カンタンです。)
※当ブログ専用!300円分の招待コードを入力するとさらにお安く【コード:m3efvv】
少しでも興味のある方は、下のリンクで詳細をチェックしてください!
現役プロ講師が独学で大学受験を目指す方法を教えます 塾や学校では教えてくれない勉強法・計画・過去問解き方まで解説