受験

大学受験の英検利用に有効期限(期間)はあるのか?国立大学・私立大学別に整理しておこう

皆さん、こんにちは!

今回の記事では、大学受験で英検利用を考えている方に向けて、「英検の有効期限」について紹介します。

2024年度の大学受験から民間の資格試験を活用する動きが始まろうとしています。

一定のスコアや級を取得していると、試験が免除されたり点数加算が行われたりします。

下記の見出しで紹介していきます。

  • 【大学受験で英検利用を考えている方へ】有効期限はいつまで・間に合う?
  • 【大学受験で英検利用を考えている方へ】調査書に書ける有効期限(期間)は?
  • 【大学受験で英検利用を考えている方へ】国公立大学の有効期限は?
  • 【大学受験で英検利用を考えている方へ】私立大学の有効期限は?

では、早速いきましょう!

志望校決めに迷っている方への個別相談を特典としてお渡ししております。

※記事下にお詫びあり。必ずご確認ください。

▲この画像をクリックでココナラページへ飛びます。ご購入後、こちらから24時間以内に教材をお送りいたします。

  • 高すぎる受験料の節約方法【最大7万円の節約】
  • 滑り止め大学の選び方【偏差値の基準を明記】

こちらを現役プロ家庭教師目線でかなり正直なところまとめてます。

正直、ネット上には情報が溢れすぎていて、判断能力をみなさん失ってますね。学校の先生が頼りにならないことも多いようです。

特に、受験料の節約とか滑り止めの選び方って、「自分で調べろ」的な感じですよね(学校の先生でありながら無責任では?と思ってしまうけど。)

素人が調べていくのもかなり時間はかかりますから、「全落ち」だけは避けたい・受験料を節約したい・志望校を正しく選びたいという方はこちらから教材を除いてみてください。

親なら知っておきたい大学受験のマル秘知識教えます 志望校の選び方から受験生への声掛け・受験料節約までプロが解説

※お詫び

これから受験シーズンです。教材購入者には、筆者がひとりひとり対応していますが、現在の価格での提供は2022年12月いっぱいとさせていただき、2023年1月からは教材の価格を10,360円+税に変更させていただきます。

また、教材購入特典の「プロ講師に質問・相談できる権利」も、今月いっぱいにご購入いただいた方で終わりとなります。

「プロ講師に質問・相談できる権利」は、購入者さんにとても好評いただいています。質問の権利が欲しい方は、必ず今月(12月)中にご購入にお進みください。

【大学受験で英検利用を考えている方へ】有効期限はいつまで・間に合う?

まず始めに、「英検の有効期限」について紹介します。

英検の有効期限は、2年以内という大学もあれば有効期限を設けていない大学があるため一概に言えません。

受験する大学のホームページをしっかりと確認するようにしてください。

2年以内であるならば、高校1年生に取った級が必ずしもそのまま使えない可能性があるため要注意です。

早く取り過ぎてしまって有効期限が切れてしまうなんてことがあります。

そのため、高校2年生になってから英検を取得することをおすすめします。

【大学受験で英検利用を考えている方へ】調査書に書ける有効期限(期間)は?

続いて、「調査書に書ける有効期限」について紹介します。

有効期限については、上記の見出しで説明した通りです。

2年以内のスコアを取得しておくようにしましょう。

そもそも調査書を書き始めるのは、2学期からと言われています。

そのため、夏休み前の1学期には目標とする英検のスコア・級を取得しておきたいです。

2学期からは、進路相談が本格的になってきます。

また、受験勉強にも力を入れていかなければならないため2学期以降も英検の勉強を進めていくならば負担が大きくなってしまいます。

【大学受験で英検利用を考えている方へ】国公立大学の有効期限は?

続いて、「国公立大学の英検の有効期限」について紹介します。

こちらを参考にしてください (↓2021年度現在、国立大学入試の外部検定利用)

http://eic.obunsha.co.jp/pdf/exam_info/2019/1227_1.pdf

[国立大学編]

  • 出願から2年以内
  • 出願期間の1年前
  • 入試日から2年以内
  • 高校入学以降
  • 高校在学中
  • 未指定

など様々です。

出願から2年以内の場合の大学例

  • 北海道教育大学・教育学部(国際地域) [CSEスコア:1950点]
  • 横浜国立大学・教育学部 [スコア未定] など

出願期間の1年前

  • 茨城大学・理学部(数学、情報数理、物理学) [2級、CSEスコア:1700点(学部によって異なります。)] など

入試日から2年以内

  • お茶の水女子大学・理学部(情報科学)、生活科学部(人間生活、心理) [スコア未定] など

高校入学以降

  • 大阪教育大学・教育学部(小中教育) [CSEスコア:770点~1070点(学部によって異なります。)] など

高校在学中

  • 大阪大学・文学部、法学部 [スコア未定] など

未指定

  • 静岡大学
  • 新潟大学 など

以上のように、大学によって様々な条件があります。

続いて、公立大学編です。

国立大学同様にこちらを参考にしてください。

(↓2021年度現在、公立大学入試の外部検定利用)

http://eic.obunsha.co.jp/pdf/exam_info/2020/0128_1.pdf

[公立大学編]

  • 出願日から2年以内
  • 取得時期は問わない
  • 未指定

など様々です。

出願日から2年以内

  • 東京都立大学・人文社会学部、都市環境学部 [CSEスコア:1700~2300点(学部によって異なります。)] など

取得時期は問わない

  • 都留文科大学・学校選抜型・文学部 [準2級相当] など

未指定

  • 新潟県立大学
  • 島根県立大学 など

 

【大学受験で英検利用を考えている方へ】私立大学の有効期限は?

最後に、「私立大学の有効期限」について紹介します。

こちらを参考にしてください (↓2021年度現在、私立大学入試の外部検定利用)

http://eic.obunsha.co.jp/pdf/exam_info/2020/0401_3.pdf

私立大学は比較的、要求される条件が多い大学が目立ちます。

特に、MARCHなどを目指す受験生は必須となってきます。

外部検定利用の対象になっている大学なのかをまず調べて、あれば取得期間、要求スコアを確認して始めましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、大学受験で英検利用しようと考えている方に、「有効期限(期間)はあるのか?」について紹介しました。

今回、例として挙げた大学以外の受験を考えている場合や例で分かりにくかった場合はぜひ、URLに詳しく載っているため参考にしてみてください。

また、2021年度の状況なのでこれから変更される場合も考えられます。

「今まで要求していなかった大学が要求条件を追加した!」とか「条件はあったもののより要求レベルが増した」なんてことがあるため、日々情報も確認しながら勉強を進めていきましょう!

最後に、ここまで読んでくださりありがとうございました。

志望校決めに迷っている方への個別相談を特典としてお渡ししております。

※記事下にお詫びあり。必ずご確認ください。

仕事柄、普段から色々な受験生・保護者の方とお話しますが、みなさん、

  • 志望校ってどのレベルに設定するのがいいんですか?
  • 何校くらい受けたらいいんですか?
  • 滑り止めの安全圏ってどのくらいですか?

などなど、受験校について全くと言っていいほど自信がない人が多いんですよねー。

私に相談して初めて、「そんなコトがあったんですね⁉初めて知りました。」なんておっしゃる親御様の、多いこと多いこと… 学校の先生や、塾の先生は何をしてるんでしょうか…(^^;

(仕事シテクダサイ 小声

まあそんなこと言ってても仕方ないので、プロとして個別に生徒さんや保護者さまに説明していた内容・お渡ししていた資料を、まとめて一般公開することにしました。

さすがに無料は厳しいので3,500円で販売していますが、それでも受験料を最大7万円カットできる方法も載せてせているので、元は取れるでしょうね。

▲この画像をクリックでココナラページへ飛びます。ご購入後、こちらから24時間以内に教材をお送りいたします。

  • 高すぎる受験料の節約方法【最大7万円の節約】
  • 滑り止め大学の選び方【滑り止めにすべき偏差値の基準を明記

こちらを現役プロ家庭教師目線でかなり正直なところまとめてます。

正直、ネット上には情報が溢れすぎていて、判断能力をみなさん失ってますね。学校の先生が頼りにならないことも多いようです。

特に、受験料の節約とか滑り止めの選び方って、「自分で調べろ」的な感じですよね(学校の先生でありながら無責任では?と思ってしまうけど。)

素人が調べていくのもかなり時間はかかりますから、「全落ち」だけは避けたい・受験料を節約したい・志望校を正しく選びたいという方はこちらから教材を除いてみてください。

親なら知っておきたい大学受験のマル秘知識教えます 志望校の選び方から受験生への声掛け・受験料節約までプロが解説

※お詫び

これから受験シーズンです。教材購入者には、筆者がひとりひとり対応していますが、多忙のため現在の価格での提供は2022年12月いっぱいとさせていただき、2023年1月からは教材の価格を10,360円+税に変更させていただきます。

また、教材購入特典の「プロ講師に質問・相談できる権利」も、今月いっぱいにご購入いただいた方で終わりとなります。

「プロ講師に質問・相談できる権利」は、購入者さんにとても好評いただいています。質問の権利が欲しい方は、必ず今月(12月)中にご購入にお進みください。