受験

国公立大学の受験料は前期・後期でいくら?キホンの知識と払い方

【これなら分かる!】国公立大学の受験料のしくみ・総額・払い方

志望校決めに迷っている方への個別相談を特典としてお渡ししております。

※記事下にお詫びあり。必ずご確認ください。

▲この画像をクリックでココナラページへ飛びます。ご購入後、こちらから24時間以内に教材をお送りいたします。

  • 高すぎる受験料の節約方法【最大7万円の節約】
  • 滑り止め大学の選び方【偏差値の基準を明記】

こちらを現役プロ家庭教師目線でかなり正直なところまとめてます。

正直、ネット上には情報が溢れすぎていて、判断能力をみなさん失ってますね。学校の先生が頼りにならないことも多いようです。

特に、受験料の節約とか滑り止めの選び方って、「自分で調べろ」的な感じですよね(学校の先生でありながら無責任では?と思ってしまうけど。)

素人が調べていくのもかなり時間はかかりますから、「全落ち」だけは避けたい・受験料を節約したい・志望校を正しく選びたいという方はこちらから教材を除いてみてください。

親なら知っておきたい大学受験のマル秘知識教えます 志望校の選び方から受験生への声掛け・受験料節約までプロが解説

※お詫び

これから受験シーズンです。教材購入者には、筆者がひとりひとり対応していますが、現在の価格での提供は2022年12月いっぱいとさせていただき、2023年1月からは教材の価格を10,360円+税に変更させていただきます。

また、教材購入特典の「プロ講師に質問・相談できる権利」も、今月いっぱいにご購入いただいた方で終わりとなります。

「プロ講師に質問・相談できる権利」は、購入者さんにとても好評いただいています。質問の権利が欲しい方は、必ず今月(12月)中にご購入にお進みください。

こんにちは、塾講師・オンライン家庭教師のめじろです!

このブログで、受験生や保護者の方に役立つ情報を発信しつつ、個別指導なども行っています。

国公立大学の受験料って、「分かったようで分からない…」という人が多いような気がします。

  • 国公立大学の受験料っていくらかかるの?
  • 前期・後期はいつ払ったらいいの?
  • 受験料の返還などはある?
  • 共通テスト(センター試験)を受けたらいくらになる?

このような疑問がある方に向けて、今回は

  • 国公立大学の受験料がいくらなのか
  • 前期・後期を払うタイミング・返還について
  • 共通テスト(センター)の受験料
  • ネット出願・支払い方法

これらを、網羅的に解説していきます!

この記事の信頼性
  1. この記事の筆者は、元塾講師で、現役のオンライン家庭教師です。
  2. これまで小中高全ての生徒を指導し、短期間での成績アップが得意なプロ講師です。

頑張っている受験生を応援してあげたいけど…

保護者の方は、受験にかかる費用もかなり気になるところかと思います。

既存のサイトではあまり分かりやすく解説されてないので、この記事を読んでハッキリさせておきましょう!

【私立大学の受験料はこちら】

私立大学の受験料の相場と少しでも安く済ませる方法【具体的に解説】
私立大学の受験料の平均・相場と少しでも安く済ませる方法4選 こんにちは!元塾講師であり、今はフリーでオンライン家庭教師をしているめじろです♪ 私立大学の受験料って、め...

国公立大学の受験料|前期or後期の出願のキホン

【国公立大学】受験料のしくみ【前期・後期】

受験料のしくみについては、結論、以下を覚えておけばOKです。

  • 国公立大学の受験料は17,000円でほぼ一律
  • 前期・後期日程は、それぞれについて受験料が必要
  • 前期・後期の出願は同時。一括して受験料を払う

より正確に理解しておいてほしいので、ひとつずつ説明しますね。

国公立大学の二次試験受験料|17,000円でほぼ一律

国公立大学の受験料は、基本的に1回17,000円です。

これは、どの大学でも同じ金額になっていると思ってOK。

一部、夜間学部だと10,000円だったり、横浜市立大学が22,000円と少し高めになっていますが、珍しいケースです。

前期と後期それぞれで17,000円必要

前期試験と後期試験は、どちらも受けるなら17,000×2回分の受験料が必要です。

どうしても国公立大学を狙いたい!という人は、後期試験を受けることも想定しますよね。

その場合、前期試験の出願時に、始めから17,000円×2回分、つまり34,000円を支払っておかないといけません。

前期・後期を同じ大学に出願し、前期の出願時に受験料34,000円払っておく

もしくは、

  • 前期と後期で受ける大学が違う場合、「後期になった場合はどこを受けるのか?」まで考えて、前期試験の出願タイミングで後期分も払っておく

必要があります。

国公立大学の受験料の納付期限|いつ払えばいいの?

受験料の支払い期限は、出願期限とセットになっている場合がほとんどです。

受けたい大学の募集要項に、「いつまでに払ってください」とキッチリ書いてあるので、早めに確認しておきましょう!

さっきも書いたように、たとえ後期試験であっても、

「後期だから受験料の支払いはまだ先だろう」

ではダメです。

期限が遅れると受験すらさせてもらえないので、しっかり注意しておいてください。

国公立大学の受験料|前期で受かっても後期の返還や返金はない

知恵袋などでよく見かける質問が、

同時に前期・後期の出願をして、受験料を払うと思うけど、前期に受かったら後期試験は受けないことになる。
その場合、後期の受験料ってムダだよね?払い戻されないの?

というもの。

たしかに無駄に感じてしまいますが、残念ながら後期日程分の受験料をいったん払ってしまったら、払い戻しはありません。

(ただしく出願できていなかったとか、特別な事情がある場合に限った払い戻しはありますが…)。

受験料を払った時点で出願が完了しているので、大学側では受験の準備が進められてしまうからですね。

『前期で落ちた → その後で後期試験に出願する』ことはできない

前期で受かっても、後期試験の受験料は返ってこない

ということを、覚えておきましょう。

※ただしセンター試験の結果により足切りとなってしまった場合などは、特別な対応があります。詳しくは、大学の募集要項をガン見しておくこと。

国公立大学の受験料|センターも合わせると合計でいくら?

【国公立大学】受験料の総額

国公立大学を受けるなら、二次試験の前にセンター試験を受けると思います。

センター試験にかかる費用は、

  • 受験が2科目以下:12,000円
  • 受験が3科目以上:18,000円

となります。

よくあるパターン

  • センター試験を5科目受ける
  • 国公立大学の2次試験は前期・後期のどちらも出願する

という場合、【受験料の総額】は、以下のとおり。

項目 受験料
センター試験 18.000円
国公立大学(前期日程) 17,000円
国公立大学(後期日程) 17,000円
合計金額: 52,000円

こんがらがっていた人は、受験料の総額・その内訳について理解できたでしょうか?

これにプラスして、私立大学の受験料が加わってきます。

私立大学の受験料については、節約テクニックがいくつかあるので、別記事にて説明しますね。

国公立大学の受験料の払い方|ネット出願→クレジットカード払いできる大学が増えた!

【国公立大学】受験料の支払い方法

最近では、国公立大学でもネット出願ができるようになっています。

ネット出願の普及→受験料の支払い方法にも対応できるようになり、クレジットカード・コンビニ払いはもはや当たり前です。

ネットの情報にある「受験料をクレカ払いできる大学一覧」には、私立大学ばかりが載っていると思いますが、国公立大学でも可能な大学は多いですよ!

平成27年度入試から、広島大学が国立大学初のネット出願・クレジットカードやコンビニ払いをスタートしました。

それから、UCAROという出願システムが普及し、他の国公立大学も次々とネット出願&クレジットカード払い対応を始めています。

国公立大学の受験料の支払い方法|振り込み・クレジットどっちを選ぶべきか

いざ支払うとなると、振り込みかクレジットカードか迷うと思います。

判断基準にするため、それぞれのメリット・デメリットを書いておきますので、参考にしてください!

振り込み支払い

  • とにかく早く支払いを完了できる
  • 原始的な手法なので、システムエラーなど気にしなくていい
  • 手間がかかるので忙しい人にはイマイチ

クレジットカード払いより、【確実に支払えている感覚】があるという人も多いですね。

クレジットカード支払い

  • 受験料は高額なので、けっこうポイントがつく
  • 手続きがネットでポチポチするだけで終わる
  • 支払い時期を後にずらせるので、家計への負担が減る
  • 限度額に達して未払いになったりすると大変
  • システムエラーなどで決済できないと怖い。「クレジットカードの利用履歴」をちゃんと確認する必要がある

手軽でポイントもたまるので、私だったらクレジットカード払いにすると思います。

ただ、システムエラーや決済不能の可能性もあるので、「カードでちゃんと支払えたかどうか?」を、カード会社のマイページなどでチェックしておくと安心です!

まとめると…

要点をまとめます。

  • 国公立大学の受験料は1回17,000円
  • 前期日程・後期日程を両方受けるなら、17,000円×2回分が必要
  • センター試験は2科目以下:12,000円、3科目以上:18,000円
  • センター5科目+国公立大学2次試験=総額52,000円かかる
  • 国公立大学でもネット出願・受験料クレジットカード払いが進んでいるので、有効活用しよう

この記事を読んでいるのは、保護者の方が多いのでは?

受験生がピリピリしてくるこの時期、「どんな言葉をかけてあげたらいいのか…」迷ってしまいますよね。

ぜひこちらもチェックです。

受験生にかけることば
経験したから分かる。受験生が言われて嬉しい言葉とは? いつも自分との闘いに必死になっている受験生・・・ 本人も大変ですが、周りの人にもストレスがかかるものですよね。 ...

また、今回は国公立大学の説明でしたので、私立大学も受ける方は、併せてこちらもチェックです。

【これなら分かる!】国公立大学の受験料のしくみ・総額・払い方
国公立大学の受験料は前期・後期でいくら?キホンの知識と払い方 こんにちは、塾講師・オンライン家庭教師のめじろです! このブログで、受験生や保護者の方に役立つ情報を発信しつつ、個...

志望校決めに迷っている方への個別相談を特典としてお渡ししております。

※記事下にお詫びあり。必ずご確認ください。

仕事柄、普段から色々な受験生・保護者の方とお話しますが、みなさん、

  • 志望校ってどのレベルに設定するのがいいんですか?
  • 何校くらい受けたらいいんですか?
  • 滑り止めの安全圏ってどのくらいですか?

などなど、受験校について全くと言っていいほど自信がない人が多いんですよねー。

私に相談して初めて、「そんなコトがあったんですね⁉初めて知りました。」なんておっしゃる親御様の、多いこと多いこと… 学校の先生や、塾の先生は何をしてるんでしょうか…(^^;

(仕事シテクダサイ 小声

まあそんなこと言ってても仕方ないので、プロとして個別に生徒さんや保護者さまに説明していた内容・お渡ししていた資料を、まとめて一般公開することにしました。

さすがに無料は厳しいので3,500円で販売していますが、それでも受験料を最大7万円カットできる方法も載せてせているので、元は取れるでしょうね。

▲この画像をクリックでココナラページへ飛びます。ご購入後、こちらから24時間以内に教材をお送りいたします。

  • 高すぎる受験料の節約方法【最大7万円の節約】
  • 滑り止め大学の選び方【滑り止めにすべき偏差値の基準を明記

こちらを現役プロ家庭教師目線でかなり正直なところまとめてます。

正直、ネット上には情報が溢れすぎていて、判断能力をみなさん失ってますね。学校の先生が頼りにならないことも多いようです。

特に、受験料の節約とか滑り止めの選び方って、「自分で調べろ」的な感じですよね(学校の先生でありながら無責任では?と思ってしまうけど。)

素人が調べていくのもかなり時間はかかりますから、「全落ち」だけは避けたい・受験料を節約したい・志望校を正しく選びたいという方はこちらから教材を除いてみてください。

親なら知っておきたい大学受験のマル秘知識教えます 志望校の選び方から受験生への声掛け・受験料節約までプロが解説

※お詫び

これから受験シーズンです。教材購入者には、筆者がひとりひとり対応していますが、多忙のため現在の価格での提供は2022年12月いっぱいとさせていただき、2023年1月からは教材の価格を10,360円+税に変更させていただきます。

また、教材購入特典の「プロ講師に質問・相談できる権利」も、今月いっぱいにご購入いただいた方で終わりとなります。

「プロ講師に質問・相談できる権利」は、購入者さんにとても好評いただいています。質問の権利が欲しい方は、必ず今月(12月)中にご購入にお進みください。