受験

【大学受験】偏差値60を超えるのに必要な勉強時間はどれくらい?

下記リンクから「特別な勉強法バイブル」を入手!

大学受験の偏差値が60を超えるような難関大学を目指している人で、「偏差値が50点台のままでなかなか60を超えない!」という悩みを抱えている人は多いと思います。

実際のところ偏差値60点台の壁は高く、「偏差値が上がんなくて勉強がつらい」「もう勉強しても伸びしろを感じない」と思ってしまいますよね。

そこで今回は、

・大学受験の偏差値60ってどれくらいのレベル?

・偏差値60を超えるために必要な勉強時間は?

・偏差値60を超える勉強の進め方は?

といった内容を紹介していきます。

大学受験の勉強は大変だと思いますが、ぜひ参考にしてこれからも勉強を頑張ってください!

大学受験の勉強時間を考えよう!偏差値60ってどれくらい?

そもそも大学受験における偏差値60というのは、どれくらいのレベルでしょうか。

偏差値が60くらいあればなんとなく成績が良いほうなのかなとは思っていても、偏差値が60ある大学ってどんな大学なのか気になりますよね。

実際に「偏差値60」というのは大学受験の中で基準の一つで、志望校を決めるときに参考に使われます。

偏差値50が全受験生の中で真ん中のレベルですが、その一方で偏差値60というのはだいたい上位15~16%のレベルで、けっこう高いレベルなんだなと感じる人は多いと思います。

次に偏差値60の大学とはいったいどんな大学なのでしょうか。

まずは国立大学を見ていきましょう。

千葉大学、横浜国立大学、東京外国語大学や、北海道大学や九州大学などの旧帝国大学

こういった大学が偏差値60を超える難関大学です。

もちろん学部によって偏差値は異なり、難関大学の医学部医学科の多くは偏差値70もの難易度です。

とはいえ全学部の偏差値を平均すれば60は超えるので、とてもレベルが高いと言えますよね。

次に偏差値60の私立大学を挙げてみましょう。

明治大学や立教大学などのいわゆるMARCHや、関西学院大学や同志社大学といった関関同立と呼ばれる大学

私立大ではこういった大学が該当します。

国立大も私立大も、偏差値が60を超える大学はいずれも有名で人気があり、受験での競争が激しくなっています。

しかしながら、こういった大学に合格するためには、やはり偏差値60を超える学力がひつようになりますよね。

ということで、これから偏差値60を超えるために必要なことを説明していこうと思います!

大学受験で偏差値60!勉強時間は一日何時間?

みなさんは一日にどのくらいの勉強時間を確保していますか?

「毎日1時間を続けている!」「学校の授業以外では勉強しないな」などなど

いろんな声があると思います。

実際のところ、一日に必要な勉強時間の量に正解はありません。

というのも、目標の勉強時間を「これ!」と決めてしまうと

「今日は目標時間分勉強したからもう勉強しなくていいや」

というような考えになってしまうからです。

この考えが続くと、学力アップよりも決めた勉強時間を確保することに重点を置いてしまいます。

偏差値60の壁はとても厚く、「あとちょっとで偏差値が60点台に乗るのに」「偏差値が59点から全然上がらない」と思うことは難関大志望者にはよくあります。

この問題を乗り越えることは、決して容易ではありませんよね。

しかし、偏差値60を超える方法はあります。

それは

・やるべきことの計画を立てる

・やるべきことが終わるまで勉強をする

ことです。

偏差値60を上回るためには、目標の勉強時間を満たすだけではもの足りません。

必要なのは

・今の自分には何が足りないのか

・わからないところをそのままにしてはいけないのではないか

というように客観的に自分の弱点を突きつめ、意欲的に勉強をする姿勢なのです!

このことを踏まえ、次から受験生のなかで差がつきやすいと言われている、夏休み・冬休みにおける勉強について学んでいきましょう。

大学受験生は夏休みの勉強時間を工夫して偏差値60を目指そう!

夏休みの勉強時間の使い方を考えていきましょう。

夏休みは時間がたっぷり取れるので、他の受験生との差をつけて偏差値を挙げていくための重要な期間ですよね。

まず1、2年生のうちは「基礎固め」に専念しましょう。

しかしここで「基礎固めって具体的に何をすれば良いの?」と思う人もいるでしょう。

基礎固めでよく思い浮かぶのは単語などの暗記ですよね。

社会の重要語句や英単語の暗記はもちろん大事な勉強の1つですが、基礎固めはそれだけではありません。

私がおすすめしたいのは

・すでに持っているテキストの復習

です!

数学を具体例として挙げてみると、「基本例題・応用例題」の繰り返しはとても効果的です。

「基本例題・応用例題」を確実に解くことで記述力が上がるだけでなく、公式や定番パターンも覚えられることが大きなメリットです。

学校で学習するテキストの内容は、偏差値が60ある難関大の入試でも必要不可欠です。

内容が多いので、自分が確保できる勉強時間を十分に使ってしっかり取り組みましょう。

そして3年生では共通テスト・二次試験ともに過去問に取り組みましょう。

本格的に「敵」を知ることはとても大切です。

とはいえ難関大の入試問題は基本が安定していないと通用しません。

そのため3年生の夏休みの段階では基礎勉強にも多くの勉強時間を割いて、バランス良く勉強をしましょう。

大学受験生の冬休みの勉強時間を効率よく!偏差値60を超そう

冬休みの勉強時間の使い方を考えていきましょう。

1、2年生は基本的に夏休みの勉強方針と同様ですが、3年生の冬休みは少し変わります。

それは時期的に受験が間近だからですよね!

やはりガンガン過去問に取り組む時期となります。

ここで偏差値60に必要な具体的な方法を紹介します。

・過去問一つをやってすぐに、その過去問と基礎・基本事項の復習に十分時間をかける

これに尽きます!

というのも、この時期に偏差値が60に達していない人は基礎・基本問題の失点が多いからです。

より多くの過去問に触れることは重要ですし、やはり受験が近いためより多く実戦演習を重ねたい気持ちは分かります。

しかし決して過去問をやりっぱなしにせず、同時に基礎・基本事項の確認にも十分な勉強時間を確保しましょう!

まとめ

偏差値60を超えるためには、意外と基礎・基本の定着が重要で、多くの勉強時間を費やす必要があります。

「なかなか偏差値が伸びない!」と思っている人は今一度よく自分の足元を見てみてください。

限りある勉強時間を有効活用し、難関大合格をつかみ取りましょう!!

格安かつ自分で受験勉強を成功させたい方へ

  • 独学で受験勉強したい…
  • 塾は高すぎて予算オーバー…
  • 塾に行ってるのになぜか成果が出ない…
  • もう後がないから焦る…

という方のために、現役のプロオンライン家庭教師である私が『独学で大学受験合格を目指す勉強法バイブル』を作成しました。

塾や学校で教えてもらえないにも関わらず、この勉強法を知らないと失敗するリスクが何倍にもなります。

しかし、多くの人に知って欲しいため、自分でもビックリするほど低価格で提供しています。

教材に書いてあることを実践&継続すれば1、2か月の短期間であっても以下のような成果を上げることも可能です。

  • 志望校判定2段階アップ
  • 偏差値+10~15
  • 「今日何をやるか」に迷わなくなる
  • 努力を継続できるようになる

なお、購入は「得意を売り買い」で有名なココナラからとなり、セキュリティ面なども安心です。

高校生の方なら、親の同意を得てキャリア決済するのがおすすめです。

(キャリア決済とは、スマホ料金と一緒に家族の口座から引き落とされる方法です。クレジットカードが不要なので安心だし、カンタンです。)

※当ブログ専用!300円分の招待コードを入力するとさらにお安く【コード:m3efvv】

少しでも興味のある方は、下のリンクで詳細をチェックしてください!

現役プロ講師が独学で大学受験を目指す方法を教えます 塾や学校では教えてくれない勉強法・計画・過去問解き方まで解説